3/8 種まき
3月も中旬になり、暖かくなってきました。畑ではいよいよ種まきがスタートです。2月中に堆肥をまいて準備した畑に、カブやコマツナなどの種を播きます。まだまだ夜は寒い日があるので、不織布で保温もしつつ虫からも守ります。のらの畑
organic farm & hand craft
3月も中旬になり、暖かくなってきました。畑ではいよいよ種まきがスタートです。2月中に堆肥をまいて準備した畑に、カブやコマツナなどの種を播きます。まだまだ夜は寒い日があるので、不織布で保温もしつつ虫からも守ります。のらの畑
2月の写真をまとめてみました^^
夏野菜の準備も始まり、忙しくなってきました。まずはジャガイモの種芋をちょうど良いサイズに切り、乾かす作業からスタートしました。夏のトマトやナスの苗を、種屋さんにお願いして、キャベツやブロッコリーなどは一月に種を播いて育て
いよいよ春一番も吹いて、春の気配を感じる季節になりました。毎年2月の中頃に春一番が吹くのですが、5km先まで見渡せるような風通しの良い遊水池にあるのらの畑にとっては、一年で一番厳しい日でもあります。冬の風は北西の風です。
日中は暖かく過ごしやすい日が多くなってきました。夜間の温度も0℃前後になり、春に向けた準備にも力が入ってくる季節です。今のところまとまった雪も無く、今年の冬は何事もなく終わってくれ!と念じています。畑には冬を越した根菜が
節分の時期になりました。暦の上では立春となり、春です。1月の大寒波も落ち着き、畑の最低気温も―3度前後で落ち着き始めています。夜の畑の温度は、翌朝畑に行くと見るバケツの氷の張り具合で大体検討がつくようになってきました。こ
冬本番になりました。例年通り、年明けから2月の中旬に向けて寒くなってきました。朝方はまだ氷点下の為、野菜も凍ってしまい収穫が出来ず、夕方の6時にはハウスのビニールに氷の結晶が着き始めます。ハウスの中のレタスや、ラディッシ
1月の写真をまとめてみました^^ とはいえ2マイだけ! 冬は野菜たちの成長がのんびりで、目に見える変化も少ないのでついつい写真を撮り忘れてしまってます^^;
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。 年末の強風も収まり、今年は穏やかな晴天で新年を迎えることができました。今年も頑張っていこうと思います。今年の一月上旬の作業は、ヨシとイバラで荒れた耕作放棄地
ぐっと冷えこんできた最近ですが、 昨日から天気予報が信じられずにいました。 11月なのに、朝方から雪の予報。 テレビが映らない我が家ではニュースからの情報もなく、 たぶん降らないよねー! なんてものすごく油断してました。