じっくりと育った旬の野菜をたっぷり詰め込んでお届けしています!
畑の栽培面積とお届けできる野菜の生産量とのバランスで、
現在、新規お申込みは受付けていません
無農薬・無化学肥料・有機栽培。
豊かな香りと甘み、旨み、えぐみ、苦みの複雑な味わい。
同じ野菜でも、春の爽やかな味わいと秋のこっくりとした味わいに、季節の移ろいと時季ならではの恵みを感じられます。
野菜には、その成長過程によって個性が生まれます。
土づくりからはじまり、面倒を見なければいけない時期と自立していく時期・・・
時間をかけて育った野菜たちはとても力強い味わいです。
なるべく肥料を控え、野菜たちができるだけ自然の力で成長するように心掛けています。水やりも最低限、もう枯れてしまいそうという時のみ与えていますので、その時の天候をかなり反映した味になっています。
野菜の味は肥料の違いで明確に差がでますが、作り方と味の違いで最近感じているのは、水やりの差です。
水が好きな野菜はたくさん水やりをすると短期間で大きく成長し、瑞々しく色鮮やかになりますが味もあっさりしています。
対して水やりをあまりしないで育てると、同じサイズになるまでに倍近い時間をかけて成長します。色は濃く味も強く、個性的になります。
例えばビーツでボルシチなどのスープを作る場合、同じサイズを同じ数使用しても色の出方が全然違うということもありました。
これは善し悪しではなくてそれぞれの個性になると思うので、例えばドレッシングの味を邪魔しない色のきれいな野菜が欲しければ水やりの多い野菜を使い、グリルして塩をふるだけで旨味がどっしりと詰まった野菜が欲しければ水やりの控えめな野菜を選ぶこともできると思います。
知り合いの農家どうしで野菜を食べ比べると、こうして作り方が野菜に反映されていることがわかり面白いです。
のらの野菜はどちらかというと個性の強い野菜なので、シンプルな調理でもインパクトのある料理になると思います。 そんな個性的な野菜を、是非お試しください。
イタリア野菜などカラフルな野菜も多種作っています。
お問合せ・お申込みはこちらのフォームからお願い致します。