ちょっと畑やってみよう→就農→今

フリーター期間 (週3アルバイト、週4農作業の時期)
2008年1月
千葉県我孫子市で中学の同級生の親戚の耕作放棄地を借りることになる。
目的は同級生がスケボーパークを、中野が畑を作ること。当時は木が4、5本生えたヨシっぱらだった。
2008年9月
軽トラック購入。アルバイトをしながら草刈りと野菜作り。販売はせず、2ヵ月以上畑に行かないこともあった時期。
2009年12月
初めて野菜を販売する。駅前で大根が完売。自分たちの作った野菜でも売れるんだということを体感する。
2010年2月
営利的な畑を目指す。知り合いに買ってもらったり、マーケットやマルシェなどへ少しづつ出店するようになる。
新規就農者として

2011年2月
我孫子市で新規就農する。
2011年3月
3.11 東日本大震災。その後11月まで作付け無し
2012年8月
相方離脱
2013年1月
夫婦二人で農業に取り組む
2014年3月
レストランなどの取引先が増えて少しづつ形になる。
2016年1月
柏の農園レストラン「table beet」で野菜の直売をスタート
2016年3月
table beetと畑の共同管理をスタート。新しい可能性を模索!

2019年5月
自然環境と共存できる持続可能な有機農業をより勉強し、様々な人達と共有するため非営利法人「一般財団法人つちのと」を設立。
我孫子市の有機農業者で月に一度の勉強会を開催。
2019年10月
就農してからはじめての遊水池畑全浸水!自然のパワーに圧倒される。
2019年11月
はじめての麦栽培に挑戦!主食になる穀類を育ててみたいという以前からの夢を実現する第一歩☆
2020年6月
麦、初収獲!
現在
年間50品目ほどの野菜を栽培。顔の見えるお客様にお届けできるように、飲食店、個人のお客様へ小規模な販売を行っています。